和食文化継承リーダーを対象に、オンラインの交流会を開催いたします。
豪華な講師陣によるセミナーの他、全国各地の和食文化継承リーダーたちと交流ができます。
最新の知識をインプットしながら、同じ資格を持つ仲間とつながっていただくきっかけとして、ぜひご参加ください。
<詳細>
日時:2023年11月12日(日)13:00~15:30
対象:和食文化継承リーダー認定者/
令和5年度和食文化継承リーダー研修受講者/
一般参加者
参加方法:オンライン
後日参加者にZoomURLをお送りいたします。
申し込み方法:下記URLよりお申込み下さい。
https://questant.jp/q/PQ3DUSSB
申し込み締切:2023年11月9日(木)
1、発酵と和食食育
日本の食文化を語る上で欠かせない発酵。作り出す味の世界は無限大ながらも、その味をおいしいと感じる日本人がつないできた、おいしさの味覚と発酵の世界に深く迫ります。
講師:前橋健二(東京農業大学 教授)
1969年生まれ。東京農業大学大学院農学研究科博士後期課程満期退学。博士(農芸化学)。
食生活を豊かにする調味料、おいしさや味などをテーマに研究。発酵による食材の変化、
発酵調味料、味の解析や味覚の仕組みなど、「発酵」と「味」について、
多方面から科学的アプローチを続けている。著書に『旨みを醸し出す麹のふしぎな料理力』
(共著、東京農業大学出版会)、『砂糖の代わりに糀甘酒を使うという提案』(共著、アスコム)など。
2、醤油の蔵元オンラインツアー
今回だけの特別限定企画! 大地の恵みを代々守り継いできた木桶で時間をかけて発酵させる、醤油蔵からライブ配信を行います。大地のうま味が生まれる瞬間をお楽しみください!
講師:笛木吉五郎(笛木醤油株式会社 十二代目当主)
1980年生まれ。1789年創業の笛木醤油12代目当主。
「日本一、笑顔の醤油蔵」を目指し、2019年「金笛しょうゆパーク」をオープン。
経産省、中小機構、小川町など自治体、レコールバンタンなどでの講演多数。
東京国際大学でのゼミ指導なども。「しょうゆもの知り博士」として、小学校での
出前授業も行う。高校1年~2歳、四男一女の子ども5人の父。夢は子どもと一緒に
醤油蔵で働くこと、100年先に木桶仕込みの醤油造りをつなげること。
3、和食文化継承の取り組み・授業のお悩み相談・交流会
リーダー研修会ではなかなか聞けない実践現場からのお悩み相談など、藤本先生と一緒に考えてみましょう。和食食育に関わる皆様の解決のヒントがたくさん詰まった交流会です。
講師:藤本 勇二(武庫川女子大学 准教授)
・研究分野生活科教育 初等理科教育ESD文部科学省食の指導の手引き作成委員
・今後の学校における食育の在り方に関する有識者会議委員
・文部科学省環境教育指導資料作成委員
・文化庁伝統文化親子教室事業に係る協力者会議委員
※講演の内容や順番、時間等は変更となる場合がございます。
主催:農林水産省
お問い合わせ先:株式会社ぐるなび 和食文化継承リーダー研修 事務局
03-6303-9305(平日10:00~17:00)
info@gnavi-kenshu.co.jp