児童向け学習教材のご紹介
Education



児童向け学習教材“わたしたちと「和食」”について
農林水産省では、「和食文化継承リーダー」や教育現場で活躍している方に、和食文化の全体像を分かりやすく教育現場などで伝えていただくための継承ツールとして、小学生を対象とした教材(児童用、指導者用)を制作しました。子どもたちが視聴することを想定した動画教材もあり、学校での授業・自由研究・家庭での学習などで部分的にでもご自由にお使いできます。
※商用利用は禁止です。
※商用利用は禁止です。
もっと和食について学びたい方
もっと農林水産省の取り組みなどを知りたい方
教材の特長
導入部分で「自分ごと化」しやすい身近な問いかけを入れ、子どもの関心が高まり、知識が深まるような工夫をしています。
随所に和食とSDGsを絡めた内容やコラムなどを入れ、SDGsとの関連などを自ら考えるような工夫をしています。
調べ学習だけでなく、自分のこれからの生活に活かしていくことを目的に、中学年と高学年では、最後のページにワークシートを設けるなどの工夫をしています。
教材制作ヒストリー動画
教材制作メンバーより教育現場等での活用のポイントをご説明しています。
動画教材
プリント教材(中学年、高学年)の学習の前に導入として、活用していただけます。
中学年
高学年
プリント教材
イラストアーカイブス
モデル授業レポート
児童向け学習教材“わたしたちと「和食」”を使用したモデル授業を、各学校別にレポートブックなどでご紹介しています。
横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校(2021年度実施)
学年:4年生
講師:奥平直子先生、望月佐知先生
ゲストティーチャー:建長寺 三ツ井修司和尚
教材:“わたしたちと「和食」”(中学年)
モデル授業の様子
姫路市立飾磨小学校(2022年度実施)
学年:6年生
講師:髙原 大輔 先生
ゲストティーチャー:イオンモール姫路リバーシティー 山崎 雄一郎 氏
教材:“わたしたちと「和食」”(高学年)
通常盤
ダイジェスト版
板橋区立緑小学校(2022年度実施)
学年:3年生
講師:古越 美紀 先生
ゲストティーチャー:The Hasune Farm 冨永 悠 氏
教材:“わたしたちと「和食」”(中学年)
通常盤
ダイジェスト版