More
おしながき

健やかな成長を願って~「ひな祭り」に子どもへ想いを伝えよう~

3月3日は、女の子のための「ひな祭り」。この日に食べられてきた伝統的な料理といえば、菱餅、はまぐりの潮汁、ちらし寿司ですが、最近はてまり寿司や押し寿司、プリンやケーキなどを、ひな祭り風にアレンジするなどしているパパ・ママも多いようですね。どれも可愛らしく、華やかで、子どもへの愛情が伝わってきます。

そもそも「ひな祭り」って?

ひな祭りは「上巳(じょうし)の節句」とも言われ、季節ごとに健康や繁栄を祈念していた宮中行事に由来する「五節句」の一つです。人形が身代わりになって邪気を祓う「流し雛」の儀式が起源となり、江戸時代には女の子の成長を祈る行事として雛人形を飾るようになったようです。一般的には、桃の節句とも言われますよね。

ひな祭りの伝統的な料理に込められた願い

ひな祭りの日に昔から作られてきた料理には、女の子の幸せを祈る様々な願いが込められています。

菱餅

ひな祭りに用意する伝統的なお菓子といえば、三色のお持ちでできた「菱餅」。この「菱餅」に使われることの多い緑、白、桃色に、それぞれ意味が込められているのだそう。

「緑」は厄除け効果があると言われる「よもぎ」を入れることから「健康」を、白は血圧を下げる効果があると言われる菱の実を入れることから「清浄」を、桃色は解毒作用があると言われる「くちなしの実」を入れることから「魔除け」を意味していると言われています。

また、色の順番にも意味があります。緑、白、桃色の順に下から重ねることで、「大地」「雪」「桃」を表し、雪の下には緑が芽吹き、上には桃の花が咲くという春の訪れを祝うとともに、わが子の健やかな成長を願う気持ちが込められているんだとか。

はまぐりの潮汁

ひな祭りをお祝いする料理といえば、はまぐりの潮汁。その時期に採れるはまぐりは、対になっている貝がら同士でしか形がぴったりと合わないことから、女の子が将来、良い相手と出会えますように、という願いが込められているそう。

ちらし寿司

ひな祭りに食べる料理として一般的なちらし寿司ですが、料理そのものには、ひな祭りのいわれはないそうです。でも、使う食材はどれも縁起のよいものばかり。

例えば、えびは「長生き」、れんこんは「見通しがきく」、豆は「健康でまめに働ける」などの意味があります。また、錦糸卵、人参、いくらなど、華やかさを演出できる料理で、女の子の成長を祝うごちそうにはぴったりですね。

見た目の可愛らしさや華やかさに加えて、食材や色に込められた願いを意識してみることで、これまで以上に、ひな祭りの料理を考えるのが楽しくなるのではないかと思います。また、このような願いが込められていることを、子どもと一緒に作ったり、食べながら、伝えていきたいものですね。